2010年2月10日水曜日

パンにつけたり、サンドイッチの具に。卵のディップとツナのディップ

サンドイッチの具に定番のこんなもの、コンビニで買って食べればいいじゃん、と思われる方も多いでしょう。でも自分で作るといくつか良いこともあります。

1.味が好き勝手につけられる。
2.ありえないほどドッサリ挟んでリッチにかぶりつける。たまごのクオーターパウンダーだってできます!(笑)

というわけでレシピ。私の好みはパセリを効かせるのがポイントです。パセリの香りってなんだか卵の香りとは格別に合うものです。びっくりするほど美味しいのでぜひお試しあれ。

4人前

タマゴディップ

材料
たまご 5個
パセリ 一本ぐらいを葉の部分だけ
マヨネーズ 適量
塩 適量
白こしょう 適量
りんご酢 適量
オリーブオイル 適量

作り方
たまごは固ゆでにして剥く
包丁で適当に刻む。刻みすぎないほうが私は好きだけどお好みで。
パセリは細切れにする。

刻み卵とパセリをボウルに入れて適宜味付けする。味や硬さはお好みで。
軟らかくしたいばあいにはりんご酢で増やすと良い。

ツナディップ

材料
ツナかん オイルなし 2
玉葱 中 半分

マヨネーズ 適量
サラダオイル、又はオリーブオイル 適量

作り方
玉葱は細切れにして水かぬるま湯で辛すぎない程度に晒しておく。
これをボウルにいれツナ缶を入れる。多少ツナを砕くようして混ぜる。
マヨネーズ、サラダ油で味を調える。

脂っこいのが好きな人はオイル入りツナ缶でも良い。この場合には好みで多少油は切る。

白ワインのおつまみにも合います。赤だとスペインと新世界ですね。

(文:窪田 敏之)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿